エムプラの行動指針
「我々に関わるすべての人々に驚きと満足を提供し続けること。」
エムプラの社名は「Marvel+」に由来します。
社会に良質なMarvel(驚嘆)を提供するとともに、さらに+αのイタズラ心とこだわりを忘れないモノづくり人の村です。
3つの満足(3S)を実現し続けること。
- 顧客の満足(Customer Satisfaction)
- 協力者の満足(Partner Satisfaction)
- 社員の満足(Employee Satisfaction)
エムプラの社名は「Marvel+」に由来します。
社会に良質なMarvel(驚嘆)を提供するとともに、さらに+αのイタズラ心とこだわりを忘れないモノづくり人の村です。
エムプラの1/3はプロデューサーであり、2/3はディレクターです。
それぞれに精通したクリエイティブの専門分野をもっており、コンサルティングやプランニング、制作もしくは開発を、自ら作業者として実際に行えるメンバーなのです。ほとんどのメンバーがクライアント様と一緒に「モノ」を作り上げることができる、プロデューサーもしくはディレクターを兼務しています。
プロジェクトの性質によって、プロデューサーやディレクターを柔軟にアサインするのがエムプラの流儀です。
だから、エムプラは「何でもできるけれど、誰よりもできます。
CI、SP等のマーケティングにより、クライアントのニーズに沿って、工夫する。
それだけでは、わたしたちは満足しません。
きれいなモノには遊び心を。堅くみえるモノには楽しさを。
何かをプラスして、さらに良く、新しいカタチを創る。
DTP、WEB、CGIと幅広く対応しているからこそ、もっともっとという向上心を持ち続けています。
人々に驚きと満足を与える。このエムプラの骨子となるモノを具現化するのが、エムプラのデザインです。
私たちはWeb標準に準拠した形で制作しながらも、それ以上に修正・変更がしやすい形でのコーディングを重要視しています。
WEBサイトは作って終わりというものではありません。むしろ、効果的に運営していくことこそが最も難しくまた重要な部分です。
そうした時に、Webサイトのコンテンツを容易に素早く、そして安価で追加・変更出来ることは、ライバルサイトと比べ大きなアドバンテージとなり得ます。
エムプラのメンバーは、新たに「モノ」を考え出すことが得意です。
メンバーの年齢は20代から40代までバランス良く構成されており、それぞれが過去に他業種・他業態を経験していることがプランニングに奥行きと幅をもたせています。
エムプラには、専門分野だけではない経験と知識がベースにあるから、「ゼロから始まるプロジェクトはありません。」
iPhoneやAndroid携帯に代表されるスマートフォンが、急速に普及し始めています。
その勢いは止まることを知らず、ビジネスシーンにおいても積極的に活用する取り組みが増えつつあります。
豊富な制作実績とノウハウを活かし、スマートフォン特有の画面サイズ/インターフェース/タッチパネル/利用シーンを考慮し、最適なデザインと操作性を持つアプリケーションを提供します。
情報が更新されないWebサイトにユーザーは訪れようとは思いません。常に新しい情報、役に立つ情報が掲載されていてこそ、ユーザーは頻繁にWebサイトを訪れるのです。
しかし、専門の知識をもたない人にとっては、ファイルの修正や追加の難易度が高く、作業は専門の担当者か外部の委託先に任せるしかありませんでした。
外部に委託するとコストがかかるばかりでなく、スピーディーに情報を発信することが難しくなります。
CMSを導入することで、基本的なPCの操作スキルがあれば、簡単にWebサイトの更新、ページ追加を行うことが可能になり、頻繁に更新されスピーディーな対応も可能になり、活気のあるWebサイトを運営することが可能になります。
経験がないのにサーバを選ぶなんてできるものでしょうか?古いサーバを使い続けることも、新しいサーバに置き換えることも同じ悩みです。リプレイスでは現在運用しているサイトのトラブル、構成を調査して、新しいインフラを作り出すために新技術の導入を行うことが重要です。
昨今は古いシステムの延命、新しいシステムのパフォーマンス向上やリソースの効率化など、様々な目的で「仮想化」が行われています。
エムプラでは、私達と共に「新たな価値を創造する」、社員・アルバイト・業務提携パートナー・外部スタッフ(個人・企業問わず)を広く募集しています。
バリバリやって輝きたい方、信頼できる仲間とステップアップしていきたい方など、エムプラー(エムプラの人)になって、作って造って創りませんか?きっと何かが発見できるはず!
あなたからのエントリーをお待ちしています。
エムプラ株式会社
2009年8月24日
柴本 剛(しばもと ごう)